大決算セール 開催期間:3/31(日)まで

家電量販店によくある小型の複合機と業務用コピー機はどっちが得ですか?

初めてのコピー機特集:第5回    <<第4回を読む第6回を読む>>

家電量販店によくある小型の複合機と業務用コピー機はどっちが得ですか?

ふむ。難しい質問じゃな。

一概に答えはないが、それぞれのポイントを絞ってひとつずつ確認するのじゃ。その上で、自分にとって最も得なのはどちらかを考えるのが良いじゃろうな。

当たり前にも思えるが、なかなか買い換えることのないものだからこそ、比較は効果が高いのじゃ。今回は、違いが見えやすいポイントを大きく分けて3つご紹介するので参考にしていただければ幸いじゃ。

業務用複合機の人気ランキング

業務用コピー機と家庭用複合機の違い まとめ

まず最初に表にまとめたのでこちらを見ていただこう。結論は先にお伝えするのがワシの流儀じゃ。

家庭用複合機と業務用コピー機の違い
比較内容家庭用業務用
コスト導入費用安い高い
ランニングコスト高い安い
スペック大きさ小さい大きい
印刷速度低速~中速中速~高速
アフタートナー・インク都度、買いに行く都度、届く
訪問修理の有無センドバック(送って修理)訪問修理(人が来る)
保証期限1年~3年無し
※購入時から保守契約開始

上記の表の通り、大きく分けて3つある中でも注目する項目がそれぞれあるので詳しくご説明していこう。

毎月の印刷枚数500枚が基準!『ランニングコスト』の違い

誰もが気になるのが、具体的なコストに直結する話じゃな。

一般的な小型の複合機は、基本的にSOHO向けに作られておる。もちろんビジネスとしても使えるが、業務用のコピー機・複合機に比べてランニングコストがかかりすぎてしまう危険があるのじゃ。

わかりやすい対象は、インクじゃ。買い方も価格も異なるが、費用対効果を見越して考えてみてくれ。

小型の複合機のインクは『都度、買いに行く』

小型の複合機は、トナーやインクも本体同様に家電量販店で販売されており、都度購入して補充しなければならない。

余計なランニングコストはかからないが、売り切れや買い忘れてしまうリスクもあるぞ。

業務用のコピー機・複合機のトナーは『販売店から届く(保守加入時)』

業務用のコピー機・複合機の場合は、保守契約に加入していれば、無くなる頃を見計らって販売店からトナーが届くのじゃ。

もちろん、一枚印刷に料金設定されているのでランニングコストは発生するが、「うっかりインクがなくて印刷できない!」という事態を避けることができるぞ。

比較する基準としては、月間印刷枚数が500枚以上なら、業務用のコピー機・複合機の方が得になるケースが多いぞ。

毎月の印刷枚数が500枚未満の方におすすめの中古複合機一覧
あなたの印刷ボリュームに合わせておすすめのコピー機・複合機をご用意しました。

コピー機・複合機を使う上で欠かせない『修理体制』の違い

本体スペックもさることながら、大きな違いが出るのが『修理体制』じゃ。よく比較してみてくれ。

小型の複合機の保証は『期限あり・手間あり』

『保証』が数年単位で設定されていて、その間に故障が起きた場合はメーカー対応が可能というものが多いのう。しかし、保証期間が切れてからの修理は、有償対応になるので注意が必要じゃ。導入コストが低い分、修理費用は高額に感じてしまうかもしれないのう。

さらに、小型の複合機で気をつけなければならないのが、修理方法じゃ。

小型の複合機の場合、修理時にはメーカーに本体を送ったり持ち込んだりするケースが多く、訪問修理は別途有償になることが多いんじゃ。

複合機が壊れても、ビジネスは止まってくれないから、ちと注意が必要じゃな。

業務用のコピー機・複合機の保守契約は『電話1本でOK!』

業務用のコピー機・複合機の場合は、『保守契約』という制度がもっともメジャーじゃ。

保守契約とは、基本的に保守料金を支払うことで定期メンテナンス、修理サポートが受けられるものじゃ。保守契約を結ぶことで、機器に不具合が生じても使えない時間を可能な限り短くすることができる。

保守契約の利用期間中は、突発的な出費はほとんどないぞ。修理も基本的には訪問対応なので、困ったら電話1本でサービスマンが駆けつけてくれるのじゃ。

保守契約については、『保守契約とは何ですか?コピー機導入時には加入しなければいけませんか?』も参考にしてみてくれ。

業務用のコピー機・複合機とは、様々な役割を1台で担っておる。だからこそ、安心して使える環境を用意することも重要じゃのう。

全国どこでも修理体制万全のSHARP複合機一覧
導入コストも安く抑えられ、全国どこでも保守契約が結べるおすすめのSHARPコピー機

オフィスのスペースも立派な財産!『コピー機のサイズ』の違い

これは見るからに違いがわかるのう。実際のサイズ以外にも着目して考えてみてくれ。

小型の複合機のサイズは、文字通り『コンパクト』

小型の複合機は、その文字通り『コンパクト』じゃ。加えて、音は静かで電力消費も少ないのが特徴じゃな。ただしコンパクトな分、耐久性はちと弱いのう。

業務用のコピー機・複合機は、『大きいが多機能』

サイズが大きくなる分、小型の複合機に比べて音や電力消費はアップするが、便利になるぞ。手差しや自動原稿送り装置がついていたり、給紙トレイが複数あるため用紙を都度セットする必要もないのう。

しかも、業務用のコピー機・複合機も、年々最小サイズが更新されておるのじゃ。技術の進歩じゃな。

設置スペースは限りあるオフィスでもかなり重要な要素じゃ。「買ったはいいが置く場所がなかった」では、せっかくの複合機がもったいないぞ。検討段階では、設置スペースの確認も忘れぬようにのう。

パッとわかる初期導入コスト(本体価格)を気にしがちじゃが、上記の3ポイントをよく比較してみてくれ。どちらが得なのかをジャッジすると答えはでると思うぞ。

利用目的によって選ぶべき!『印刷方式』の違い

家庭用の小型コピー機と業務用コピー機は、印刷方式にも違いがあるのじゃ。

家庭用のコピー機は写真印刷に適した『インクジェット方式』

写真のプリントアウトやカラー印刷が多い場合は、家庭用のコピー機が適しているぞ。家庭用のコピー機はインクジェット方式と呼ばれ、カラー印刷が綺麗に仕上がる。
ただし、インクジェット方式は、印刷したものが水に濡れてしまうと、インクがにじんでしまう。また、日光に長時間当てると色褪せることもあるから、注意が必要じゃ。

業務用のコピー機・複合機は資料印刷に適した『レーザー式』

業務用のコピー機や複合機は、大量の資料や書類の印刷に長けているぞ。印刷できる用紙のサイズもA3サイズまでであり、大きめの用紙の印刷も可能じゃ。

業務効率に大きく影響する『印刷スピード』の違い

コピー機や複合機は、家庭用と業務用で印刷スピードも異なっておる。印刷スピードは業務効率にも大きな影響があるため、その違いにも注意したいところじゃ。

家庭用のコピー機は乾燥に時間がかかるため『遅い』

家庭用のコピー機のインクジェット方式は、インクを印刷用紙に吹き付けて色や文字を表現している。そのため、乾くまで時間がかかってしまい、比較的印刷速度も遅いぞ。
プリントアウトされても完全に乾く前に触ると、インクが滲んでしまう可能性があるから注意が必要じゃ。
ただし、インクジェット方式は綺麗に印刷できたり、省エネで電気代が安かったりするメリットがあるぞ。

業務用のコピー機・複合機は大量印刷もお手の物で『速い』

業務用のコピー機や複合機は、レーザー方式であり、トナーと呼ばれる細かなプラスチックの粒子を使って印刷しておる。
熱と圧力によって、用紙に粒子を定着させていく方式だ。用紙にスタンプを押していくような印刷になるため、インクジェット方式よりもスピーディーにプリントアウトができるわけじゃ。

業務用のコピー機・複合機ならではの機能

業務用のコピー機や複合機は、家庭用のものよりも強固なつくりになっている。丈夫であるため、長く使うことができるじゃろう。

他にもICカードで本人確認の認証ができるなど、セキュリティ面も強化できるぞ。本体に付属する液晶画面も大きいことがあり、拡大や縮小の設定を操作できるなど便利な機能も付いておる。
機能面では日々進化しているといっていいじゃろう。

気持ち業務用のコピー機や複合機の方が良さそうに答えてしまったが、それはご愛嬌じゃ!

5万社が利用した"安さ"がウリの業務用コピー機・複合機の導入相談はこちら 使い勝手が良くコストのかからない、貴社の要望に最適な一台をご提案いたします。
お見積書は無料で一時間以内にご提出いたします。

前のページへ戻る

▲このページのトップへ

あなたの質問が掲載されるかも?コピー機博士に相談してみよう!

ご意見・ご質問ありがとうございました!
投稿いただいたご質問は必ず目を通します。
今すぐ回答が欲しい場合は無料相談窓口をご利用ください。

ご質問いただいた内容には必ず目を通します。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承ください。
コピー機・複合機についてのご不明点やご相談については無料相談窓口をご利用ください。

質問する

コピー機博士によくあるご質問

業務用のコピー機・複合機の相場はどれくらいですか?

コピー機リース(新品)の相場は印刷速度が25枚~30枚の標準的な複合機の場合、カラー複合機が定価で120万円から販売されていますが、オプションを付けると400万円ほどになることもあります。また、モノクロ複合機の場合は定価で70万円から販売されていますが、こちらもオプション次第では300万円ほどになる場合もあります。
中古コピー機の販売価格の相場は、OAランドでは「10万円以下」「10~20万円」「20万円~」に分かれており、ほとんどのモデルが30万円以内で購入することができます。例外として最新型やカウンター数が1万枚以下の極上品等を「30万円~」で販売しております。
詳しくはこちらをご確認ください。

評判の良いコピー機・複合機のメーカーはどこですか?

業務用コピー機・複合機の主要メーカーの物は、機能面だけで見れば大きな差はなく、どれを選んでも十分満足のいく機能を発揮してくれることは間違いありません。それでもあえてメーカーを選ぶなら、コスパなら「シャープ」、品質なら「富士フイルム」、総合力なら「キヤノン」、デザインなら「コニカミノルタ」、管理なら「リコー」のコピー機・複合機がおすすめです。
詳しくはこちらをご確認ください。

保守契約とは何ですか?必ず加入しなければいけませんか?

保守契約とは、一般的によくある製品保証のようなもので、精密機械である業務用のコピー機・複合機は故障しやすく、修理費も高額なため加入することが必須となっています。保守契約を結べば、毎月一定の保守料金で万が一の際の修理費用や部品代、消耗品が無料になるなど、お得なサービスが受けられます。
詳しくはこちらをご確認ください。

コピー機・複合機のリースとレンタルの違いを教えてください。

コピー機・複合機のリースとはリース会社が代理でコピー機を新規購入し、それを借りて使用する中~長期契約(5年~7年)のことです。レンタルと違い、ご希望のコピー機を新品で導入することができます。一方でレンタルはレンタル会社から中古品のコピー機を借りて使用する短期契約(数日~3年程度)のことを指します。レンタルは途中解約が可能で、レンタルしたコピー機の管理はレンタル会社が負います。(ユーザーの過失でない故障時には代替機を提供)一般的には中長期的に利用するならリース、短期間で利用する場合はレンタルの方が費用面でメリットがあるといわれています。
詳しくはこちらをご確認ください。

コピー機で印刷したら黒い線が入るのですが、どこを清掃したらいいですか?

コピー機・複合機を使っている時に黒い線が出てしまう場合、特定の操作をしたときだけ症状が出るということがよくあります。コピーや印刷をした時にどのような操作をした時に黒い線が出るのか、問題の特定をすると清掃する場所の目安になります。
大きく分けて清掃の種類は、「鏡面ガラスの清掃」「ADFミラーの清掃」「本体内部の清掃」に分けられます。
また、これらの清掃を行っても改善されない場合は「結露」による症状の可能性も考えられるので、その場合は少し時間を置いてみるのも良いでしょう。
詳しくはこちらをご確認ください。

▲このページのトップへ

バナー:頼れるメンテナンス 購入後のサポート、保守メンテナンスはお任せください!

カテゴリーから探す
オススメから探す
目的から探す
価格から探す
年式から探す
利用頻度から探す
人気のメーカーから探す
仕事から探す

知りたい質問をカテゴリから探すのじゃ!

バナー:頼れるメンテナンス 購入後のサポート、保守メンテナンスはお任せください!

無料相談・お問い合わせ

ご相談の4STEP お電話にてお問合せ 在庫の確認 ご回答・ご提案 すぐにお見積り

コピー機・複合機のお見積りやご質問、機能については、お気軽にお問い合わせください。
分かりやすく丁寧をモットーに、すぐにご回答致します。

先行き不透明な今だからこそ、固定の毎月のリース料が発生しない良質の中古コピー機をお使いになられることをお勧めします。現在、コロナ対策購入相談受付しております!

社員集合写真0120-464-081 平日10:00~19:00 土曜 10:00~16:00

メールでのお問い合わせはこちら

※メールでのお見積り・お問い合わせは24時間受付しております。ご連絡は弊社営業時間中となります、あらかじめご了承ください

※富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の、2021年3月以前の社名は富士ゼロックス株式会社です。本サイトは富士ゼロックスブランドの商品を含みます。本サイトに掲載している富士ゼロックスブランドの商品は、米国ゼロックス社との商標ライセンス契約に基づいて提供している商品です。商品提供者は富士フイルムビジネスイノベーション株式会社です。

FUJIFILM、およびFUJIFILM ロゴは、富士フイルム株式会社の登録商標または商標です。

ApeosPort およびDocuWorks は富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の登録商標または商標です。

※Xerox、Xerox ロゴ、およびFuji Xerox ロゴは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。Xerox、Xerox ロゴ、Fuji Xerox ロゴ、およびFreeFlow は、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

ページトップへ