ここはコストでの損得で考えるよりもビジネスとして使う上での安心として考えた方がよいぞ。そのため、コピー機を継続的に使う場合は、「カウンター保守契約」か「キットトナー保守契約」に加入することをお勧めしているぞ。
業務用コピー機なら、カウンター保守契約が最終的にお得
コピー機は、特に修理費用やドラム交換などの費用が高額で、十万円以上の思わぬ出費が発生することがあるため、将来的なコストが見えなくなる。
特に初めてのコピー機の場合は、基本的には「スポット保守契約」の選択肢はできるだけ避けて、万が一の時でも安心して使えるカウンター保守契約に加入しておくのがコストリスクを最小限に抑えることに繋がる。
特にカラーコピー機はトナー代を実費で買うと高い!
カウンター保守契約はトナー代込みだが、スポット保守契約は別料金
蛇足じゃが、カラー印刷ができるコピー機・複合機はモノクロモデルよりも内部が複雑に作られているため、故障の頻度はどうしても多くなる。
その都度、出張費や部品代をかけて修理するのは、あまり得策ではないし、また、トナーもCMYKの4本分かかるため、カウンター料金以上にランニングコストがかかることが多いので、なおさらトナー代込みのカウンター保守契約がおすすめじゃ。
スポット保守契約を選択するケース
以下のケースに該当する場合は、そもそも保守契約に加入することができないため、自動的にスポット保守契約を選択することになるので注意していただきたい。
- 対象外の地域
- 販売店で加入手続きを行っていない
- メーカーが対応していない
むしろこの場合は、他メーカーのコピー機・複合機を選択することをオススメする。
短期間ならレンタルにしよう
最後に、「短期間しか使わないから」という理由でスポット保守契約を求める方もいるが、その場合はレンタルする方がコスト面では安上がりじゃぞ。地域は限定されているが、解約したい時に解約できるし、保守もレンタル特別プランで組んでいるから、通常と変わらぬ保守サービスが受けられるのじゃ。
おすすめコピー機・複合機 人気ランキング
[drcopy_block_0]