うむ。クラウド上にデータを置いておけば、
必要な時に任意の場所で、情報の共有・閲覧・印刷が簡単にできるぞ。
クラウドサービスは別サービスじゃから有料にはなるがな。
具体的な使い方に迫っていくぞい。
クラウド上のデータ領域に、電子文書や紙文書を保存できるのう。
スマートフォン、タブレット端末、パソコンなどの情報端末を使って、
必要な時に、どこでも、情報を引き出し、使うことが出来るようになるんじゃ。
外出中に、先方に提出した資料を確認することも、端末さえ持っていれば、
紙を持ち歩く必要すら無くなるという、なんともスマートな情報ハンドリングが出来るというわけじゃな。
次に、複合機同士の連携も可能になるのう。
勿論、同じメーカーの複合機を使用することが前提になるのじゃがな。
例えば、外出先からAさんの事務所の複合機に、クラウド上のデータを出力して、
同じ書類を見ながら通話が出来たら、伝達ミスもより少なくなるとは思わんかの?
そう、クラウドを導入すればこんなことも簡単に出来てしまうんじゃよ。
最後に、クラウドにつながっている複合機の利用状況の管理についてじゃ。
色んな社員が、様々な場所で出力などを行うため、一見すると管理する側も大変なように思えるのう。
しかし、イメージとは違って、クラウドが逆に威力を発揮するんじゃ。
クラウド上につながった複合機を集中して管理することが出来るんじゃ。
集計方法にも色々とあるのう。ここは必要な機能を頭に思い浮かべておくと良いぞ。
FAXデータとクラウドの連携だけでなく、全てのデータをクラウド上でハンドリングすれば、より効率の良い、生産性の高い仕事が出来る事間違いなしじゃ。