• 機能・使い方について

ADF(自動原稿送り装置)とは何ですか?

公開日:2013/05/16

更新日:2025/11/17

監修者情報

コピー機博士

業界歴15年以上の当サイトの管理人
これまでに培った情報を公開するぞぃ

ADF(自動原稿送り装置)とは

ADFとは、「たくさんコピーしたい原稿があるときに、順番に重ねて置くだけで自動で一枚ずつ読みこんでくれる装置」のことじゃ。

形状や置くことの出来る枚数は多岐に渡っておる。
ほとんどの複合機で、コピーのガラス面のカバーと一体になっていることが多いのう。

上限枚数は、凡そ100枚(80g/m2)(または最大積載高さ13mm迄)程度が目安になるわぃ。

うむ、100枚の原稿を一枚ずつガラス面でコピーしていたら日が暮れてしまうんじゃが、一度に大量の原稿を複写する必要がある、または資料などをスキャンする必要がある方は、ADFは必須じゃ!

ワシは常に学会にコピー機論文の締め切りを迫られておるからして、コピー機の上に原稿をポンっと乗せて、FAXの宛先をタッチ、そして送信が出来るのが一番便利じゃと思うぞ。

締め切り5分前でも余裕じゃな!ハッハッハ!

他店より1円でも高い場合はご相談ください
コピー機·複合機の最適最安なプランをご提案します!
取引実績5万社突破!

取引実績
5万社突破!

他店より1でも高い場合はご相談ください

0120-464-081

受付時間 平日10:00〜18:00(土日祝休業)