• 機能・使い方について

RADF(自動両面原稿送り装置)とは何ですか?

公開日:2013/05/16

更新日:2025/11/17

RADF(自動両面原稿送り装置)とは何ですか?

監修者情報

コピー機博士

業界歴15年以上の当サイトの管理人
これまでに培った情報を公開するぞぃ

RADFとは、「たくさん両面コピーをしたい原稿があるときに、順番に重ねて、置くだけで、自動で一枚ずつ両面で読みこんでくれる装置」のことじゃ。RADF内で、原稿の裏面も読み取れるように、ADF内で原稿をうまく回すしくみを取っておるんじゃ。

ADFの種類

ADF(オート・ドキュメント・フィーダー)と呼ばれるコピー複合機の上蓋部分にあたる装置は、見た目や用途が同じでも内部構造にいくつか種類がある。

  • ADF:スタートボタンを押すたびに、セットされた用紙を片面ずつ読み込む
  • RADF:スタートボタンを押すたびに、セットされた用紙を片面ずつ両面を読み込む
  • ワンパス:スタートボタンを押すたびに、セットされた用紙を一度に両面同時を読み込む

なお、読み込める用紙サイズは、ADFにセットできる用紙サイズと同じで、印刷可能なサイズ=読み込み可能なサイズとなっているケースがほとんど。

はがきや封筒といった特殊サイズや厚みのあるものは紙詰まりなどの故障を起こす可能性があるので、普通の用紙で使うものだと考えておこう。

どのADFが搭載されているかは、コピー複合機の販売年式やオプションにより異なる。業務効率を図るうえでは必要不可欠ともいえる装備なので、オフィスに導入する際は必ずつけておこう。

おすすめコピー機・複合機 人気ランキング

[drcopy_block_0]

他店より1円でも高い場合はご相談ください
コピー機·複合機の最適最安なプランをご提案します!
取引実績5万社突破!

取引実績
5万社突破!

他店より1でも高い場合はご相談ください

0120-464-081

受付時間 平日10:00〜18:00(土日祝休業)