初めての方はどうしても価格に目がいってしまうのじゃが、最も大切なことは「自分に適したコピー機・複合機を選べるか?」ということじゃ。
今回は、はじめてコピー機を導入する方向けにどのように選んだら良いのかをご紹介していこう。
業務用コピー機・複合機の選び方
印刷速度に気をつけよう
まず、コピー機・複合機の価格差の一つとして、印刷速度というものがある。
1分毎にA4サイズの用紙を印刷するスピードを指しているのじゃが、この数値によってコピー機・複合機本体の価格に大きく影響されている。そのため、予算から選んだとしてもこの印刷速度を無視して機種選定をすることは絶対にやめておこう。
搭載機能に気をつけよう
最近のコピー機・複合機は多様化が進んでおり、一昔前と比較してより細かくカスタマイズして導入することができるようになっている。
代表的なものとして、無線LAN(Wi-Fi)や対応OS(MAC対応)、給紙カセット数などが挙げられる。
印刷速度が早い機種ほどオールインワンモデルになる傾向があるが、低価格帯のモデルになると上記の機能などがオプションとして扱われるため、自身に必要な機能が搭載されているか、また逆に不必要な機能が入っていないかなどをチェックしておこう。
よく分からなくなったら問い合わせしよう
他にも「カラー印刷が必要か?」「何人くらいが利用するか?」など、様々な要素を考える必要もあるのじゃが、分からなくなってしまった時には、無料相談窓口からOAランドのスタッフに相談したり、理想のコピー機と出会える診断シミュレーションを使ってオススメのコピー機・複合機を探すこともできるので、時間の許す限り色々見てみることをオススメするぞ。
販売店の選び方
最後に、コピー機・複合機の機種選びができた後は、次にどこの販売店から購入するのかもしっかり考えておこう。
価格だけでなく、OA機器には家電などとは異なりメンテナンスやアフターフォローの体制が非常に重要になる。地元かネットで探すのかなど、様々な選択肢がある今だからこそ、しっかりとご自身の目でチェックしよう。
見積りは複数取ろう
同じ機種・モデルでも販売店により得意・不得意もあるため、当然販売価格にも差が出てくる。
一社だけでは価格が適正かどうかの判断が難しいのと、スタッフの対応や知識の深さでその販売店のこともある程度分かるため、必ず見積もりは複数の販売店から取得しておこう。
避けて欲しいのは、ゴリ押ししてくる会社じゃ。お客様の悩みや不安を無視して、自分たちの売りたい商品のことばかり話してくるような販売店は選ばないように注意しておこう。
自分が使う・または使う予定がある機能以外のものを選択肢から外していくことが、理想のコピー機に出会うコツということを覚えていただければ幸いじゃ。
博士イチオシのコピー機・複合機 人気ランキングはこちら
[drcopy_block_0]